top of page
ニュース/論説
NEWS / ESSAYS
検索
2024年12月9日
【2025年2月2日(日)】つながりをつくるシンポジウム
あなたは一人じゃない ~官民が連携して、みんなで支え合う八王子へ~ 【開催趣旨】 “社会的な孤独・孤立”、それは、様々なカタチで表れています。 例えば「貧困」は確かに一つの切り口ですが、それだけには限りません。大人も子ど...
2024年8月4日
第二期・食で結ぶ孤独・孤立対策プラットフォームの構築
昨年度に引き続き、内閣府から「地域における孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査事業」として、フードバンク八王子のプロジェクトが採択されました。 そのプロジェクト名は「第二期・食で結ぶ孤独・孤立対策プラットフォームの構築」です。...
2024年2月20日
はちおうじっ子の新学期応援プロジェクト(2024年3月)
フードバンク八王子では、様々な事情で仕事を失うなどの理由により収入が減り、食に不安を感じている中学生以下のお子さんのいらっしゃる八王子市内のご家庭100世帯に、食品(お米、レトルト食品、お菓子など)をお届けします。 お申込みにあたっては、まことにお手数ですが、いくつかのアン...
2024年1月4日
「子どもたちを一人ぼっちにさせない大作戦会議!」を開催します
みなさんの身近に「一人ぼっちで苦しんでいる人」はいませんか? 社会的な孤立は、貧困に限った問題ではありません。 そんな孤立や孤独の問題を、みんなで寄ってたかって考えるプラットフォームが、内閣官房の「孤独・孤立対策室」の協力の下、この八王子で結成されました。...
2023年7月22日
フード・カフェ、始めました!
一緒に作って、一緒に食べる。 誰かと話したいとき、あるいは、話したくはないけど誰かと一緒にいたいとき。 おとなも子どもも、誰でも参加できる。 毎週火曜日18時から、そんな「フード・カフェ」を始めました。 みなさまの周囲に気になる人がいたら「ちょっと、あそこに行ってごらん」と...
2023年7月22日
「食で結ぶ孤独・孤立対策プラットフォーム」プロジェクト
今年度、内閣官房の「孤独・孤立対策に関するNPO等の取組モデル調査」に参加して、八王子で「食で結ぶ孤独・孤立対策プラットフォーム」プロジェクトを立ち上げることになりました。 (*)写真は八王子市の木内副市長と内閣官房の澤瀬参事官との会合風景。...
2023年5月24日
プラス・パス第5回イベントへのご招待(募集〆切)
八王子不登校児支援ネットワーク「プラス・パス」の第5回イベントをご紹介します。 今回のイベントは、コロナ禍も一段落ついたこともあり、プラス・パス初めての「リアル開催(Zoomもあり)」を試みます。 私たちは、三ヶ月に一度のイベント開催を、みなさまと交流するための最重要な活動...
2023年5月14日
社会的な孤立に抗して
「フードバンクには、どんな人が来るの?」 私たちは、しばしば、このような質問を受けます。 が、これに対しては、なかなか一言では答えられません。もちろん彼らは困窮しているから来るのですが、その実態は多様であり、実に様々な人たちが来るからです。...
2023年4月10日
ご報告・2023年こども食堂見本市
2023年4月1日(土)、東京たま未来メッセにて「こども食堂見本市」を開催致しました。毎年開催していた恒例のイベントでしたが、コロナ禍のために、丸三年ぶりの開催となりました。 久しぶりの「リアル・イベント」でもあり、心配していたのですが、当日は、予想を超える方々にご来場頂き...
2023年3月7日
【オクトーレこども食堂】その半年間の記録
2022年初夏から12月まで、フードバンク八王子は、JR八王子駅北口前の商業ビル「オクトーレ」で、子ども食堂を支援する活動を展開しました。 その歩みを簡単な動画にしてみましたので、ここに公開します。 このプロジェクトは、数え切れないくらいの多くの人たちに支えられて実現しま...
2023年2月20日
はちおうじっ子のコロナに負けるな!応援プロジェクト(2023年3月)
フードバンク八王子では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、仕事を失うなどの理由で収入が減り、食に不安を感じている中学生以下のお子さんのいらっしゃる八王子市内のご家庭150世帯に、食品(お米、レトルト食品、お菓子など)をお届けします。...
2023年2月20日
2023年 子ども食堂見本市の開催!
コロナ禍の真っ最中であるにもかかわらず、子ども食堂は増え続け、現在では、全国で7,000カ所を超え、八王子でも30カ所を超えました。これは驚くべきことだと思います。 このエネルギーは、一体、どこから来るのでしょうか? 今春、ようやくコロナ禍も(今度こそ?)峠を越えようとして...
2023年2月10日
八王子法人会様からご寄付!
八王子法人会青年部会様から、お米のご寄付を頂きました。いつも、ありがとうございます。 今回も青年部の皆様にご来所頂き、短い時間でしたが、意見交換などさせて頂きました。 写真は、向かって右側から、山口康児様<青年部会 社会貢献委員> 、水上岳様<青年部会 社会貢献委員>...
2023年2月7日
立教女学院様からご寄付を頂きました!
立教女学院様の保護者の会である「藤の会」を代表して、結城様と海渡様から、ご寄付を頂きました。(写真右側は立教女学院のチャプレン・須賀牧師様) 立教女学院様とは、コロナ禍の前から、不思議なご縁があり、生徒さんたちにお話をさせて頂いたり、毎年、クリスマスの時期には大量の食品のご...
2022年10月24日
オクトーレこども食堂スケジュール
このページは「オクトーレ子ども食堂」開催スケジュールの詳細情報です。 12月の予約枠は満員になりました。 ありがとうございました! が、当日枠もございます。皆様のお越しをお待ちしております。 また、12月25日(日)は、オクトーレ子ども食堂の...
2022年10月1日
トークイベント「まちづくりの中心としての子ども食堂の可能性」を開催します!
現在、八王子市内の25カ所で運営されている子ども食堂。 当初は、マスコミ報道などもあり、貧困対策としてのイメージが強かった子ども食堂ですが、実際は、子どもだけでなく、高齢者も含めた地域の誰もが参加できるコミュティプレイスであり、最近は、この点が注目されるようになってきました...
2022年8月10日
NHK「オクトーレ子ども食堂」
NHKさんが、オクトーレ子ども食堂を取材してくれました。 9日夕方のニュースで放映され、10日朝からのニュースでも放映して頂きました。 番組の中心は、7月31日の食堂を運営した「なかの学舎」の佐藤さんで、とてもエネルギッシュな方です。...
2022年8月5日
多摩少年院さまから、たくさんのタマネギ!
以前からお付き合いしている多摩少年院さまから、400キロものタマネギを頂きました。 しかも、今回は、池田院長自ら、職員の方々とご一緒に持ってきてくれました。 このたくさんのタマネギは、もちろん、少年たちが栽培してくれたものです。 ありがとうございました!
2022年7月29日
プラス・パス第二回イベント「当事者・家族の声」
8月20日(土)、八王子不登校児支援ネットワーク「プラス・パス」の第二回イベントを開催します。 今回のテーマは「当事者・家族の声」です。 かつて不登校の当事者であった方、更に、不登校児のご家族の方の「生の声」をご一緒に聞く、そういう趣旨のイベントです。...
2022年7月25日
八王子パントリーネットワーク定例会(非公開)
今年から、地域有志の方々と「八王子パントリーネットワーク」を結成し、日々の活動をお互いに報告し議論するための定例会を開催しています。 議論内容の性格上、どうしても非公開の集まりになりますが、昨夜も、活発な議論が展開されました。...
bottom of page